
体験記
保護者の声
川崎市立南生田中学校2年 Yさん お母さま
塾内成績TOPのYさん 川崎市立南生田中学校2年生
2年前期中間 5教科 469点
2年前期期末 5教科 485点
子供の性格は頑固、よく言えばしっかりした自分で管理できる子なので、勉強面で口を出したことはありません。
どんどん自分のペースで勉強を薦めたいので、この塾のやり方はとてもあっている様です。
テスト期間が終わると、やったプリントが10cmくらいの山になっています。
ただ、部活も目一杯やりたがるので、テスト前は体力面で心配しています。
勉強も部活もペース配分を考えながら、これからもがんばっていってほしいと思います。
<塾長からのメッセージ>
小学6年生のころにはじめて出会ったYちゃんを見て、今の成績は当然の結果と思っていました。
当時から毎日本を2冊読むという読書好きで、中学生になってからは、図書室の本を全部読むことを目標に掲げたくらいです。(今も毎日2冊は、テスト期間も継続中!!)
最近では「君は吉田松陰先生の生まれ変わり」だと本人に伝えたくらいです。
点数だけ見ると、Yちゃんは特別、天才と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
この生徒の持っている最大の才能は「努力する才能」です。
成績、点数を上げるためならどんな努力も惜しみません。
毎回用意したテキストをあっという間に終わらせてしまうので、テキストの準備にもの凄く追われています(笑)
塾でも毎日3時間頑張りながら、家でも頑張る生徒なので、余った分を宿題に出来るように、大量のテキストが必要なのです。
講師もYちゃんの取り組んだテストの採点に追われ、その圧倒的なスピードに驚嘆しています。
お母様は10センチくらいと言っていますが、塾のテスト対策で取り組むテキストは少なくともダンボール1箱は行っています。
それだけやりながら、学校のテキストや授業で配布されたプリントを持参し、問題を作って欲しいと頼んできます。
定期テストの課題なども、普段から自主的復習で学校のテキストに取り組んでいるので、テスト範囲表が配られる頃には既に終わっています。
こんなYちゃんですが、なんと陸上部に所属し、そこでも全力投球で頑張っています。
前回のテストでは頑張りすぎてはじめて体調を崩したこともあり、今回は頑張り過ぎないように、いつもより早めに対策に入り、テスト直前期は長くやらないようにするようなどの創意工夫も出来る生徒です。
テスト前以外の塾での勉強は、数学は中学3年範囲、英語は英検準2級の学習と、入試の長文読解を進めています。
自学自習をしっかりやっている生徒なので、学校進度の勉強は全く心配する必要がありません。
最近までは学区NO.1の公立高校を目指す目標でしたが、その目標では低すぎると悩んでいるところです。
