全てに即答出来ます

合格者実績

合格者速報!

南生田中学校 Mさん 市立橘高校合格!!

合格者実績

受験生になってからの勉強はとくに今までと変わらず、いつもの定期テストの勉強方法と同じように勉強していました。しかし、受験はテスト範囲も広いし、会場に行くと緊張してしまうので、慣れが必要だと思いました。
なので模試を受けに行ったり、過去問を解いたりすることをメインにやってきました。そのおかげか本番ではあまり緊張せずに受けることができました。しかし、勉強していくなかで、手を抜いてしまったり、苦手だからといって積極的に勉強しなかったりすると受験に大きく響くし、後で後悔することにもつながります。なので、苦手はためずにコツコツと確実に減らしていくことが大切だと思いました。実際に受けてみて、大変なことや後悔することもあったけど、合格できて今はとても嬉しいです。

教室長メッセージ

今年の受験生で一番心配していなかったMさん。

まさかの本番大苦戦で、合格発表までご飯が喉を通らなかったようです。

自己採点を聞いて何かの間違いかと思いましたが、やはり間違いでした(笑)

第一志望合格おめでとう!!


菅生中学校 R君 生田高校合格

合格者実績
合格者実績

私このたび見事神奈川県立生田高校に合格しました。約三ヶ月間の通い放題コースにより、長時間の勉強をすることができ、整った環境で学ぶことでより良質な学習活動が行えたと思います。
私は受験60日前に入試対策を試してみたところ、理科が弱いことが判明しました。なので理科の過去の問題や他県の問題を重点的に取り組みました。途中、わからない問題や難しくて解けない問題に何度もつまづきましたが、講師陣の解説やオンラインシステムを用いた大学生との映像授業により少しづつ克服することができました。また長文読解や数学の基本問題を毎日繰り返し授業の前に行うことを癖付けることで英文や数式に強くなることができ、受験本番には当日の問題に動じずに冷静に取り組めることができました。
私はs-Liveの生田校に中学二年の時に入りました。一年生までは自力でテストの点は取ることができましたが、二年の中期にはもう周りに置いていかれているような感覚でした。当時、勉強への意欲がなく、嫌々机と向かうことが多かったです。でも入塾し勉強することで人に監視される程よい緊張感と分からないことを聞くことができる利便性に勉強への意欲が湧きました。今では昔一番苦手だった数学も得意教科となり、全体的な勉強の質の向上を実感します。

教室長メッセージ

今期の卒業生の中で、一番安心して送り出せた生徒です。

2年後期、3年の定期テストを人一倍頑張り、2年内申36、3年内申38まで伸ばすことができ、早い段階から生田高校志望で固まっていました。

学習意欲が高く、毎回講師を捕まえては自分が納得がいくまで質問攻めにして、宿題もこちらから課すのではなく、自分で必要なものを指示して私に準備をさせるという、何とも頼もしい塾生でした(笑)

模擬試験で中々結果が出ず、本人も大分焦っていましたが、毎日休まず苦手対策に取り組み、最後の模試で待望のA判定が出て、発言にも大分自信を帯びるようになってきました。

ただ、理科だけは全く安定せず、やってもやっても予想問題の点数が伸びず、直前期は理科ばかりやらせていました。

受験直前に雪合戦をして高熱を出し、5日ほど戦線離脱するというポカもやらかしてくれましたが、きっとその分お家で頑張っていたことと思います。

生田高校でもその要領、効率の良さを発揮し、学年TOPを目指しましょう!!


南生田中学校 G君 F判定からの超大逆転!! 生田高校合格

南生田中学校 G君 F判定からの超大逆転!! 生田高校合格
南生田中学校 G君 F判定からの超大逆転!! 生田高校合格

三年生の初めの頃は、まだ受験に対して実感がなくて、あまり勉強していませんでした。塾も休みがちで、家でもほとんど勉強していませんでした。
夏休み開けぐらいの最初の模擬試験、二回目の模擬試験の結果がひどく、塾長との面談でこのままだと絶対に無理だと言われて、やっと頑張り始めました。しかし、その後の模擬試験の結果もあまり良くならず、受験校を変えようか悩んでいましたが、親はそのままチャレンジすることを推めてくれたので、変えることなく受験することを決めました。
思っていたよりも倍率が高かったり、周りのレベルが高かったりしましたが、色々な人に応援してもらったり、今までにないほど頑張って合格することが出来ました。
今回の受験では良かったことよりも、反省しなければいけないことがたくさんありました。内申が低かったり、受験に対する意識が低かったり、反省点が多かったので、このことを、次の大学入試では、改善したいと思います。

G君保護者様

志望校を決め、幼稚園から続けていた水泳を辞め、毎日塾に通い挑んだ高校受験。
感情を表に出すタイプではないので、大荒れすることもなく淡々と時が過ぎていきました。もちろん、かむしゃらに猛勉強する姿など私には見せてくれませんでした。
とりあえず塾に通い、なんとなく勉強をしているの?と、とても不安でもったいなく思ったことも何度も何度もありました。
11月の内申が出て、模試の結果も出て、私の少しの期待はF判定という恐ろしい結果で表れました。このまま第一志望を貫いた方がいいのか、正直心配になりましたが、決めるのは本人なので、見守ろうと決めました。
願書提出の数日前、「ちょっと、志望校変えようかな・・・。」とめずらしく沈んでいました。同じ志望校のメンバーを知り、自分よりも成績が上の子ばかりだったようです。ここで変えることもできたのですが、質問してみました。
公立で変える学校と、私立の併願校だったらどっちを選ぶ?
答えは、私立校でした。それならば、本当に行きたいのは生田高校なのだから、思い切って挑戦してみよう。大チャレンジだけど、悔いのない受験にしよう。とにかく諦めずに頑張ろう。と試験当日まで気持ちを上向きに塾に通い頑張りました。
そして迎えた試験当日。肩を落とし、青冷めた顔をして「過去問と違ったんだよ。答えがわからなかった・・・。」と言ってため息をついた姿が忘れられません。。でも、気持ちを切りかえ、面接練習に行きました。
それから発表日まで、とても長く、何とも落ち着かない日々を過ごしました。
発表当日、親子共々祈ってはいたものの、受かる可能性は低いと思い、すぐに私立の手続きをしないといけないので、一緒に発表を見に行きました。掲示板での発表だと思っていたのですが、息子だけ体育館に入り、私は一時間半、息子の友達のお母さんとドキドキしながら待っていました。
出口から出てくる受験生は皆、封筒を持っていて大きな声で喜ぶ姿は一人も見られませんでした。息子も同様で、無表情で出口から出てきました。「どうだった。」と聞くと、「合格したよ。」との返事。まさかのミラクル大逆転合格となりました。
諦めずに第一志望を貫き手にした合格。
合格通知を手に、学校に向かった後姿は、とても頼もしく、かっこ良かったです。
僅かな合格の可能性を信じ、大チャレンジを後押ししてくださり、最後の最後まで祈り支え続けてくださった、工藤先生に心より感謝を申し上げます。

南生田中学校 G君 F判定からの超大逆転!! 生田高校合格
南生田中学校 G君 F判定からの超大逆転!! 生田高校合格
南生田中学校 G君 F判定からの超大逆転!! 生田高校合格

教室長メッセージ

小学5年から通塾してくれているG君。

ジワジワと成績を上げてきましたが肝心のところで頑張り切れない性格が災いし、3年内申がそこまで伸びませんでした。

5教科は20まで行ったのに、副教科が12の内申32。

生田基準38に大きく届かない中、生田しか行きたくないというので、ビックチャレンジとなりました。

お母さまからも、落ちてもいいから受けさせて下さいと言われました。

模擬試験でも、点数ベースでは届くのですが、内申点が足りない分最後まで「F判定」を抜けられず、さすがに志望校を変更するよう伝えたのですが、本人からも落ちても受けたいと、最後まで曲がらぬ意思を表明され、私も腹をくくりました。

数学、理科は安定的に基準点を取れるが、英語、社会が苦手で、国語は波が多すぎるという状況なので、まずは国語、社会の点数アップに徹底して取り組みました。

英語は比較的取りやすい文法、対話文を中心に連日取り組みました。

結果的には国語が高得点を取れたことと、英語がビックリの60点を取れたことが、大逆転に繋がりました。

人生を大きく変える大逆転、おめでとう!!


公立

多摩高等学校
生田高等学校
相模原弥栄高等学校
市立橘高等学校
元石川高等学校
住吉高等学校
市立高津高校
神奈川総合産業高等学校
麻生高等学校
荏田高等学校
百合丘高等学校
県立川崎高等学校
県立川崎北高等学校
市立川崎高等学校
生田東高等学校
菅高等学校

私立

日本大学高等学校
日本大学第三高等学校
青稜高等学校
駒澤大学高等学校
専修大学付属高校
三田国際学園高等学校
国士館高等学校
駒場学園高等学校
桜美林高等学校
麻布大学付属高等学校
東海大学付属菅生高等学校