全てに即答出来ます

合格発表

菅生中学校 R君 生田高校合格

菅生中学校 R君 生田高校合格
菅生中学校 R君 生田高校合格

私このたび見事神奈川県立生田高校に合格しました。約三ヶ月間の通い放題コースにより、長時間の勉強をすることができ、整った環境で学ぶことでより良質な学習活動が行えたと思います。
私は受験60日前に入試対策を試してみたところ、理科が弱いことが判明しました。なので理科の過去の問題や他県の問題を重点的に取り組みました。途中、わからない問題や難しくて解けない問題に何度もつまづきましたが、講師陣の解説やオンラインシステムを用いた大学生との映像授業により少しづつ克服することができました。また長文読解や数学の基本問題を毎日繰り返し授業の前に行うことを癖付けることで英文や数式に強くなることができ、受験本番には当日の問題に動じずに冷静に取り組めることができました。
私はs-Liveの生田校に中学二年の時に入りました。一年生までは自力でテストの点は取ることができましたが、二年の中期にはもう周りに置いていかれているような感覚でした。当時、勉強への意欲がなく、嫌々机と向かうことが多かったです。でも入塾し勉強することで人に監視される程よい緊張感と分からないことを聞くことができる利便性に勉強への意欲が湧きました。今では昔一番苦手だった数学も得意教科となり、全体的な勉強の質の向上を実感します。

教室長メッセージ

今期の卒業生の中で、一番安心して送り出せた生徒です。

2年後期、3年の定期テストを人一倍頑張り、2年内申36、3年内申38まで伸ばすことができ、早い段階から生田高校志望で固まっていました。

学習意欲が高く、毎回講師を捕まえては自分が納得がいくまで質問攻めにして、宿題もこちらから課すのではなく、自分で必要なものを指示して私に準備をさせるという、何とも頼もしい塾生でした(笑)

模擬試験で中々結果が出ず、本人も大分焦っていましたが、毎日休まず苦手対策に取り組み、最後の模試で待望のA判定が出て、発言にも大分自信を帯びるようになってきました。

ただ、理科だけは全く安定せず、やってもやっても予想問題の点数が伸びず、直前期は理科ばかりやらせていました。

受験直前に雪合戦をして高熱を出し、5日ほど戦線離脱するというポカもやらかしてくれましたが、きっとその分お家で頑張っていたことと思います。

生田高校でもその要領、効率の良さを発揮し、学年TOPを目指しましょう!!